24時間テレビ2017でVRゴーグルに意外な使い道に感動
24時間テレビ2017で、目の見えない主婦にVRゴーグルを装着させて、自分の子どもたちの姿をみせるという試みがありました。
今の医学では治すことのできない病気で、自分の娘の姿を一度としてみたことのなかった柳田はるかさん。
VRゴーグルによって、自分の愛娘、愛息子の素顔を初めてみたときには、感動を覚えました。
(Twitter)24時間テレビ2017でVRゴーグルの意外な使い道に感動
VR重いのがまだちょっと普段使い難しいかもだけど、もっともっと技術が進歩して欲しい…
技術者さん、開発者さん、頑張って下さい。#24時間テレビ #24時間テレビ40 #ntv #亀梨和也 亀梨くん #KATTUN— 雨飴 (@k_amay_y) 2017年8月26日
はじめてのおつかい感動する
VRすごい!!!#24時間テレビ— aaa (@arsh682n) 2017年8月26日
24時間テレビでなんか目の障害の人がVR通して見たら多少マシになるってのやってたけど、普通に映像を見せたのか加工を加えてたのかどっちなんやろ
— 夢川とまと (@tmt481) 2017年8月26日
普段24時間テレビとか見ないんだけど、たまたま見てて目が見えないお母さんがVRゴーグルでほんのちょっと子供の顔が見えたってやつで心にきた。子供系はアカン
— サクマドラ / SACMADRA (@sacmadra) 2017年8月26日
少し前から24時間テレビ観てる。点字つきの絵本で目が見えない方でも読み聞かせができるとか、VRを用いることで視力が普段より少し確保されるケースがあるとか、こういう話は良いなぁ。
— yoko (@yoko16g) 2017年8月26日
24時間テレビ見てVRの可能性に感動した
遊び以外にも目の不自由なひとにも役に立つんだな— オサルさん (@bogy3mmy2GjKGmS) 2017年8月26日
(まとめ)24時間テレビ2017でVRゴーグルの意外な使い道に感動
24時間テレビ2017でVRゴーグルは視力を失った人への補助装置としての使い道があることがわかりました。
遊び以外にも、目の不自由な人のために役立つ。
これって凄いことだと思います。
今はまだ、VRゴーグルは重量のある装置ですが、開発を進めて軽量化が進めば、目の不自由な人が日常的にVRゴーグルをつけて生活できるようになるかもしれませんね。
コメントを残す